ソニーの完全ワイヤレスイヤホンは、最新モデルWF-1000XM5から人気のLinkBudsシリーズ、Cシリーズまで幅広く展開されています。本記事ではWF-1000XM5、LinkBuds S、LinkBuds Fit、LinkBuds Open、WF-C700N、WF-C710N、WF-C510の7機種を比較し、音質、ノイズキャンセリング、通話品質、バッテリー、装着感などの基本スペックを解説します。この記事を読むことで、あなたのライフスタイルや使用シーンに最適なモデルがすぐに見つかります。
スペック比較表
商品 | 価格 | ノイズキャンセリング | 音質 | 通話品質 | バッテリー(イヤホン/ケース) | 重量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
約39,600円 | 世界最高クラス | ハイレゾ対応・DSEE Extreme・360 Reality Audio | 高精度ボイスピックアップ・骨伝導センサー | 8時間 / 24時間 | 5.9g | 小型軽量化、マルチノイズセンサー、上質デザイン |
![]() |
約29,700円 | 高性能ノイキャン | ハイレゾ対応・DSEE | 通話クリア | 6.5時間 / 14時間 | 4.9g | どんな耳でも軽やかな着け心地とフィット感を両立した装着感 |
![]() |
約26,400円 | 高性能AIノイキャン | ハイレゾ対応・DSEE | 高音質通話 | 6時間 / 最大30時間 | 4.8g | 超小型軽量設計により、長時間装着しても快適 |
![]() |
約29,700円 | ノイキャンなし | 360 Reality Audio・DSEE | 通話クリア | 6時間 / 20時間 | 5.1g | 耳をふさがない開放的なリスニングスタイル |
![]() |
約17,600円 | 高性能ノイキャン | 360 Reality Audio・DSEE | AI通話クリア | 8.5時間 / 最大30時間 | 5.2g | 低音域から高音域までバランスの良いクリアな音質 |
![]() |
約15,400円 | 高性能ノイキャン | 360 Reality Audio・DSEE | 通話クリア | 7.5時間 / 15時間 | 4.6g | 高品質ハンズフリー通話を実現 |
![]() |
約9,900円 | ノイキャンなし | 360 Reality Audio・DSEE | 通話クリア | 6時間 / 最大22時間 | 4.6g | いつものスマホの音をもっといい音に低音域から高音域までバランスが良く、クリアな高音質。 |
出典:SONY公式サイト
機能ごとのおすすめ解説
音質重視なら「WF-1000XM5」
ソニーのフラッグシップモデル「WF-1000XM5」は、音質を最優先に考える人に最適な一台です。最新のドライバーユニットを搭載し、繊細な高音から迫力ある低音まで幅広いレンジをカバー。さらに、LDACコーデック対応によるハイレゾ音源の再生や、AIによるリアルタイム最適化で、原音に忠実で奥行きのあるサウンドを楽しめます。特にクラシックやジャズなど細かい音のニュアンスを重視する人には、圧倒的におすすめのモデルです。詳しく見る

出典:SONY公式サイト
軽さ・装着感なら「LinkBuds S」
「LinkBuds S」は、シリーズの中でも最小・最軽量クラスのモデルで、長時間装着しても耳への負担が少ないのが大きな特徴です。約4.8gと非常に軽く、耳にフィットする設計のため、音楽だけでなくオンライン会議や通勤・通学など日常的に使う場面でも快適に利用できます。加えて、外音取り込み機能が自然で、周囲の音を聞きながら音楽を楽しめるので「ながら聴き」用途にも適しています。特に「軽さと快適さ」を重視する人に最適なイヤホンです。詳しく見る

出典:SONY公式サイト
バランス重視なら「LinkBuds Fit」
「LinkBuds Fit」は、音質・装着感・機能性のバランスが取れた万能型のイヤホンです。軽量で耳にフィットしやすい形状を持ちながら、ノイズキャンセリングや外音取り込みも搭載しており、シーンに合わせて柔軟に使い分けが可能。音質もクリアでクセが少なく、ジャンルを問わず楽しめるため、普段使いはもちろん、仕事や運動時にも安心して使えます。「特化型よりもオールラウンダーが欲しい」という方におすすめの一台です。詳しく見る

出典:SONY公式サイト
コスパ重視なら「WF-C510」
「できるだけ安く、でも失敗はしたくない」という方には WF-C510 が一番おすすめです。1万円以下という価格帯ながら、ソニーらしいバランスの取れた音作りと安定したBluetooth接続を備えており、日常使いには十分すぎる性能です。通勤・通学で気軽に使えるセカンドイヤホンとしても人気が出そうなモデルで、コストパフォーマンスを最優先するなら外せない存在です。詳しく見る

出典:SONY公式サイト
自然な装着感と新体験を求めるなら「LinkBuds Open」
「イヤホンをつけている感じが苦手」「長時間つけていても快適さを優先したい」という方には LinkBuds Open が最適です。完全オープン型デザインのため耳をふさがず、周囲の音を自然に取り込みながら音楽や通話を楽しめます。従来のイヤホンと違って圧迫感がないので、在宅ワークや外出時に長く装着していても疲れにくいのが大きな魅力です。さらに「Auto Play」や「Locatone」といった独自サービスとの連携により、ただ音楽を聴くだけでなく、行動や位置情報に合わせたシームレスな体験が可能。エンタメ性や実用性を両立させた、他にはない一台と言えるでしょう。詳しく見る

出典:SONY公式サイト
エントリーモデルなら「WF-C700N」
「はじめてのワイヤレスイヤホン」にちょうどいいのが WF-C700N。シンプルな設計で操作がわかりやすく、価格も手頃なので学生や若い世代から支持されやすいモデルです。音質もクリアで普段の音楽鑑賞や動画視聴には十分。さらにノイズキャンセリング機能も搭載しているため、安くても「最新の機能を試したい」という人にはうれしい1台です。初めてイヤホンを買うときにありがちな「安すぎて後悔」という心配も少ないのが魅力です。詳しく見る

出典:SONY公式サイト
価格と性能の中間狙いなら「WF-C710N」
「エントリーでは物足りないけど、ハイエンドまではいらない」という方には WF-C710N がちょうどいい落としどころです。WF-C700Nに比べると音質や装着感がさらに向上しており、ノイズキャンセリングの効きもより強力。かといってWF-1000XM5ほどの価格にはならないので、コストと性能のバランスを取りたい人には絶妙な選択肢です。毎日長時間使いたい人や、音質にも少しこだわりたい層にぴったりのモデルといえます。詳しく見る

出典:SONY公式サイト
イヤホンはAmazonのタイムセールや楽天スーパーSALEなどで、定価より安く購入できるチャンスがあります。
購入を検討中の方は、ぜひ最新の価格をチェックしてみてください。
まとめ:結局どれを選ぶべき?
7機種を比較してきましたが、それぞれに明確な強みがありました。LinkBuds Open のように自然な装着感を重視するモデルもあれば、WF-C510 のようにコスパに優れたエントリーモデルもあります。しかし、音質・ノイズキャンセリング・デザイン・通話性能・快適性 のすべてを高次元でバランスさせたのが WF-1000XM5 です。特に進化したノイズキャンセリング性能とクリアな通話品質は、日常使いからビジネスシーンまで幅広く対応可能。価格は高めですが、その価値を十分に感じられる「間違いない一台」と言えるでしょう。
👉 「迷ったら WF-1000XM5 を選べば後悔しない」
これが今回の比較を通じての結論です。
SONY WF-1000XM5

出典:SONY公式サイト
ソニー完全ワイヤレス史上最高の完成度。極上の音質と圧倒的なノイズキャンセリング、ビジネスシーンにも強い通話性能。
高価ですが「迷ったらこれを選べば間違いない」フラッグシップモデルです。
コメント